時短– time-saving –
時短になりそうなものをご紹介
まあ、時短と感じるかは人によるかもだが
-
繰り返しタスクで時短|Todoist
周りを見渡してもTodoistは疎か、タスク管理アプリを使っている人を見かけたことがないのだが この状況は母数の取り方が悪いのかそれともタスク管理をアプリでしている... -
フィルター機能の使い方|Todoist
Todoistにはフィルターという機能があるのはご存知だろうか デフォルトにはないビューを作り出すためには覚えておきたい面白い機能である 今回の内容は別に覚えなくても... -
ブラウザ版Spotifyでも倍速再生したい|Spotify Playback Speed
パソコンにアプリをあまり入れたくないという考えの人もいると思う 僕もそのタイプの人間なのでその気持ちはよくわかる そのためできるだけアプリをインストールせずに... -
テンプレートで時短しよう|Notion
データベース機能が特徴のメモアプリNotion 繰り返し同じことをするのであれば、テンプレート機能を用いることで時短できる これは本来のメモを取るということに集中で... -
自分好みのニュースアプリを作りたい|Inoreader
皆さんはニュースアプリなるものはお使いだろうか テレビを見ないで情報を入手するにはかなり効果的な手段だと思っている ただニュースアプリだと興味のない情報までも... -
休み期間に娯楽を消化|パソコンでの動画視聴に便利な拡張機能・ソフトのまとめ
平日は時間がないから我慢しているけれども 休み期間に見れていないアニメやドラマのストックを一気に消化する そんなことをする人も少なくないのではないだろうか 外出... -
Google NestでSpotifyを再生して楽しむために|Google Home×Spotify
スマートスピーカーを使って何ができるか? もちろん、カップラーメンを食べたいときにタイマーをかけてもらうだけが使い方じゃない どちらかというと 音楽を楽しむため... -
Google Homeアプリで生活がもっと便利に
皆様はスマートスピーカーというものをお使いだろうか 一度、使うと無しの生活には戻れない そんな魅力を秘めている製品だと個人的には思っている でも使いこなすのは意... -
自分専用レイアウトでサイズ変更の手間を減らす|Microsoft PowerToys,FancyZones
パソコンを使っていてウィンドウサイズを変更する時、2等分や4等分は手軽にできるのだが、 サイズ違いの2分割と言った動作をするにはカーソルで幅を調整するといった... -
どんな動画もピクチャーインピクチャー表示!!|Picture-in-Picture Extension
「ゲームをしながら動画も見たい」 そんなことを思いながら、サブディスプレイに動画を再生させながらゲームをするという荒業で対処していた ただ、流石に1画面じゃな...