-
使わないキーに別キーを割り当てる|PowerToys,Keyboard Manager
パソコンのキーボードの配列に不満を抱くのは僕だけではないだろう 大文字英語を連続で入力するためのCapsLockキー、 スペースキーの両脇に配置されている文字変換キー… -
動画の埋め込み|Notion×Youtube
皆さんは普段Youtubeをご覧になるだろうか Youtube単体でお気に入りの動画を管理することもできるのだけれども 特に見返すこの多い動画はNotionで管理している 例えばト… -
動画をワンタップで倍速に|Video Speed Controller
Youtubeを始め、現代社会には様々な動画で溢れている そのため、動画を倍速再生で見ているという人も多いのではないだろうか 通常、動画再生速度を変更する場合には歯車… -
無料版でも何とかなるかもしれない|Spotify
今回は結構役立つ人もいるのではないかなと勝手に思っている 先に結論から申し上げておくと Spotifyはスマホからよりもタブレットやスマートスピーカーなどから再生する… -
セレクト系プロパティを使いたい|Notion
Notionに詳しい人のサイトやYoutubeなんかを見ていると 使いこなすまでにはまだまだ先は長いなあと思わずにはいられないが マイペースに少しずつでもステップアップして… -
デスクトップを美しく|主にタスクバー使用
結構な頻度でデスクトップがファイルでごちゃっとしている人を見かける 僕はできるだけ画面には何も表示させたくない派なのだが、意外と少数派なのだろうか そうだとし… -
Google NestでYoutube Musicを再生して楽しむために|Google Home×Youtube Music
以前Google NestにSpotifyを再生してもらう方法をご紹介した 今回はそれのYoutube Music編となっている Google Home×Youtube Music Youtube Premiumに加入している人で… -
広告をつけたという話
タイトルで分かるかもしれないが、当ブログはブログに広告をつけている もし、気づいていないとしたらそこまで気になっていないもしくは何らかの広告対策を講じているの… -
2024の意気込み的なやつ|2023→2024
あっという間にブログを開設して1年が経過した(記事作成時点) 2023年はブログをやってみるという突拍子もないチャレンジを始めてみた 最初は週1で更新しようと思っ… -
Google Homeでルーティン管理
Google製のスマートスピーカー、Google Nestをフル活用するための方法として 今回はGoogle Homeアプリを活用したルーティンの作りかたについてより深めていきたい 「Goo… -
自分専用レイアウトでサイズ変更の手間を減らす|PowerToys,FancyZones
パソコンを使っていてウィンドウサイズを変更する時、2等分や4等分は手軽にできるのだが、 サイズ違いの2分割と言った動作をするにはカーソルで幅を調整するといった… -
Androidでお得に課金する方法|Google Play クレジット
この記事を見るに当たって先に注意点を述べておく この方法はAndroidを持っている人しかできない方法となっているので こんな方法もあるのかと思いながら程度に覗いてみ… -
並べ替えとフィルターで望み通りに|Notion
カスタマイズ性の高いメモアプリ、それがNotion このアプリはページの集まりであるデータベースに様々なフィルターをかけることで 使いやすい見た目のページを作成する… -
2025年目白押しのサービスを紹介したい|2024→2025
2024年も結局更新頻度がさほど上がらず、むしろ下がってしまったかもしれない 前年に引き続き年一企画として注目しているサービスなんかについて書いていきたいと思う … -
使う上で欠かせない日時設定方法|Todoist
皆さんは「Todoist」というタスク管理アプリをご存知だろうか 期限を設定するのが少し他のアプリとは異なっており、 そこがいいところでもあり、とっつきにくいところで…