普段からお世話になっているアプリ達をここで一挙に紹介していく
この記事では各アプリについて詳細な説明は行わないが、個別に記事を作成する/しているのでそちらを参考にしてもらえたらと思う
それでは早速始めていこう
ここで紹介しているアプリ以外にも普段から使用しているものは数多く存在するが、なくてはならないインフラ的なアプリをここでは主に紹介している
予定・タスク管理
予定管理にはGoogle カレンダー
タスク管理にはTodoist
どちらも王道中の王道と言えるアプリだ
この2つを使っておけばとりあえず間違いは無いかなと思う
ただこの2つのアプリだけを使っているかと問われたらそういうわけではなく、このアプリを別アプリに連携させて使用していたりする
そこら辺の話は別途記事を作成する予定
カレンダーアプリに関していえばAppleデバイスのみを使うのならiOS純正カレンダー、Android・Windowsなどで使用することがあるのであればGoogleカレンダーを使っておけばいいと思う
Googleカレンダーは王道故に使いやすく、連携できるサービスも数多く存在する
タスク管理アプリは色々あるけれどもタスク管理にフォーカスを当てたシンプルな設計と連携先も多いことからTodoistを利用している
Todoistが完璧に使いやすいかと言われたらそういうわけではないけれども総合的には使いやすいアプリだと思う
メモアプリ
テキストメモはNotion
手書きメモはFlexcil
どちらもかなり有名なアプリ
日記アプリとしてはDairium
メモアプリに関しては検討の余地ありといった感じ
今でもここで紹介したアプリに限らず、様々なアプリを使いながらもっといいアプリはないものかと模索しているところだ
手書きメモアプリに関してだが
AndroidとiOSの両方で利用できるサービスとなるとそもそも選択肢がほとんどないのが現状(iOSで真っ先に候補に挙がるGoodnotesはAndroidでは使えない)
同期性と書き心地を両立するとなると難しい
最近は一周回ってAndroidでの使用を諦めて大人しくGoodnotesを使うというのが最適解なのかもと思い始めている
日記アプリは毎日つけているわけではないけれどもちょっと変わったことをした時にメモを取る程度に活用している
ただただ軽く日記を取りたいだけなのに基本的に日記アプリはサブスク利用が前提のサービスが多く、
色々と探した中で唯一?無料でもまともに使うことができ、課金するにしても買い切り形式で良心的
メール、SNS
メールはSpark
SNSはLINE
メールに関しては複数アカウントを使い分けている人にはSparkをおすすめしたい
マルチデバイスで使うと既読やピン留めなどの同期遅れが気になる所はあるが、純正メールアプリ以外の選択肢もあるということを知ってもらいたい
SNSでは紹介する必要もないとは思うが、当サイトでいくつかテクニック的なものを掲載しているので載せておく


外出のお供
地図アプリはGoogle Map
天気アプリはYahoo!天気
地図・天気アプリは正直ここで紹介したものよりもっと良いアプリもある気はしている
そもそも生粋のインドア派のためそこまで使い込んでおらず、紹介できるほどの知識がない
そもそもAndroid限定、iOS限定のアプリも多いため共通で使うとなると自ずとアプリは絞られてくる
Google Mapはスマホを前に向けるとカメラ上にリアルタイムで矢印を表示してくれる機能が結構便利で圧倒的方向音痴でも目的地にたどり着ける
歩きには向いているが、車移動の場合は別アプリの方が精度は良さげ
天気アプリは雨雲レーダーが無料版でもかなり先の時間まで見ることができるためYahoo!天気を使っている
ただこのアプリに限った話ではないが、天気予報がころころと変わることも多いため見ることにそこまでの意味を見いだせないでいる
お金系
家計管理アプリはMoneyFoward Me
ECサイトは楽天市場
家計管理アプリは無料で済ませたいのならZaimがおすすめ
ポイ活をしていて色々と不満点が出てきたので有料版のMoneyFoward Meを使っている
流石に無料版だと連携数が少なすぎて普通の使い方でも難しいかと思う
ポイ活をしているならなおさら
ECサイトは楽天経済圏にどっぷりと浸かっているので楽天市場を基本的には利用している
もちろん他のECサイトで買ったほうが安いときは他で購入するが、ポイント還元率が高いのでオトクなことが多い
ただ送料的に小物系は苦手な傾向にある
また楽天ポイントをうまく使うことが肝となってくるので使い手はそれなりに選ぶECサイトではある
最後に
基本的には王道のアプリを利用しているため面白みにはかけるかもしれない
ただ基本的には様々なアプリを試したうえで結局これらのアプリに落ち着いたという感じだ
ここで紹介していないアプリ以外にも様々なものを使用してはいるが、今回は使う頻度がかなり高いものに厳選して紹介した
個別に紹介していくとあまりにも長い記事になってしまいそうなのでここではそこまで詳しく書いていないため、もし気になる場合は他の記事を参考にしてもらえたらと思う
よく使うアプリに変更が生じた際にはこの記事を更新する予定