All in oneなタスク管理アプリ|TickTick導入編

タスク管理アプリとしてこのブログではTodoistを紹介してきた

ただここ1年間は違うアプリを利用していた、その名も「TickTick」

このアプリを一言で表すとAll in oneなタスク管理アプリという表現がふさわしいだろう

とにかくタスク管理に関するありとあらゆる機能がてんこ盛りになっているアプリだ

まずこの記事を見ていくにあたって注意喚起させていただく

基本的にはサブスク課金(5000円/年)が必須のアプリである

無料で使えない訳では無いが、課金せずに使うのであればわざわざこのアプリを選ばなくていいような気がする

5000円/年とタスク管理アプリに払うには少し尻込みしてしまうかも金額かもしれないが、

このアプリの良さを知ったらむしろ安く感じるかもしれない

少なくとも絶対に無料じゃないとムリという人は違うアプリを使ったほうが幸せになれると思うということを先に述べた上でアプリの紹介に移っていこう

TickTick: todoリストとタスク管理とカレンダー

TickTick: todoリストとタスク管理とカレンダー

Appest Limited無料posted withアプリーチ

画像や動画が準備でき次第追加していくつもり

目次|index

TickTickのいいところ

まず細かい内容に移る前にざっくりとおすすめポイントを記しておきたい

Android、iOS、PC、ブラウザで同期して使える

タスクと予定(Googleカレンダーなどと同期)を同時に管理できる

習慣、タイマーなど豊富な機能

ウィジェットが豊富&使いやすい

iOSショートカットアプリ、Androidのショートカットに対応

めちゃくちゃ細かいカスタマイズが可能

といった感じだろうか

では次からは細かく見ていこう

機能が多いので説明が長いと思うが、気長に見てくれたら

TickTickってどんなアプリ?何ができるの?

TickTickはタスク管理に必要な機能をふんだんに盛り込んだアプリとなっている

Android、iOS、PC、ブラウザとデバイスを問わずに様々な環境下で使用できる

タスク、カレンダー、習慣トラッカー、時間管理のマトリクス、ポモドーロという5つの機能がある

このような5つの機能からできているが、それぞれに付いて説明を加えていく

タスク

一般的なタスク管理機能(他のタスク管理アプリと似たような使用感)

タスクの日時はカレンダー形式で登録でき、繰り返しタスクにも対応している

タスクをリスト、スマートリスト、タグごとに表示できる

すべて、今日、明日、次の7日間などを初め様々な項目が用意されており、「表示」・「隠す」ということが可能で「空でない場合に表示する。」も物によってできる

必要なものを「表示」にすることでリストを表示させることができ、「隠す」でリストを非表示にすることができる

「空でない場合に表示する。」にしておくとタスクが該当しない場合は表示することができる

カレンダー

タスクや予定をカレンダー表示させることができる

TickTickアプリで登録したタスクと外部カレンダーアプリと連携した予定を一つのカレンダー表示にすることができる

GoogleカレンダーやiOS純正カレンダーなどを始めあらゆるカレンダーと連携できる

TickTickアプリ1つでタスクと予定の管理を完結できるのが素晴らしい

ただ外部カレンダーと連携した予定に関して

TickTickアプリ内で既存の予定の名前や日時などを変更することはできるが、新たに作成することはできないのでそこだけ注意が必要だ

新規の予定を作成する場合には大元のカレンダーアプリから登録する必要がある

習慣トラッカー

毎日行うような習慣を手軽にトラッキングすることができる機能

この機能一つで単独のアプリを作れそうなくらい洗練されている

カスタマイズ要素は

アイコン、タイトル、時間、頻度、回数、目標、開始&終了日時などなど

かなりのボリュームある機能なので追記していくかも

時間管理のマトリクス

タスクに直感的に優先順位を割り当てることができる機能

これが他のアプリでは見たことがない便利機能

タスクを重要度と緊急度に基づいて自動的に4等分して表示してくれる機能になっていて、どのタスクから取り掛かったら良いかが明確に分かりやすい

またドラッグ&ドロップでタスクの優先度を変更することができる

ポモドーロ

タスク管理をする上で役立つかもしれないタイマー系の機能も搭載されている

25分作業+5分休憩のようなポモドーロタイマーを設定することもできる

色んなバリエーションを作成して登録しておくことができるので場面に合わせて使い分けることができる

またタイマーをタスクや習慣と紐づけることでかかった時間を計測することもできる

無料版で制限されている機能

最初にも述べているが、TickTickは課金限定のアプリ

一応有料版にすると変わることを紹介しておく

カレンダー機能

厳密には使えない訳では無いが、無料版では一日表示しかできず

ドラッグ&ドロップで日付や時間を変更することができない

(無料版ではカレンダーとしての運用は限りなく不可能に近い)

→カレンダーの機能が完全開放される

フィルター

タスクのフィルター機能が開放される

ただ、元々のスマートリスト機能が優秀なのでそこまで困らないかもしれない

ポモドーロ

無料版では端末間で使用状況が同期されない

有料版だとあるデバイスでタイマーを開始すると別デバイスでもタイマーが開始している状況になる

また登録数が無制限、PIP表示が可能に

細かな違い(人によってはそこまで)

使えるウィジェットが増える

一日を計画が無制限に

習慣の数が無制限に

テーマとアプリアイコン

長期間の履歴管理

色々と細かな違いを挙げるときりがないが

一番の違いはカレンダーがまともに使えるようになる点と使えるウィジェットが増える点だろう

有料版TickTickを1年間使ってみて感じたこと

とにかくカレンダー機能が優秀

有料版にアップグレードすることでウィジェットも含めてカレンダー機能をフル活用できる様になるのだが、使ってみて改めてその使い勝手の良さに驚いた

ドラッグ&ドロップでタスクを移動させて日時を変更できるため

タスクと時間を紐付ける作業がかなりやりやすくなるので時間軸での管理が容易に行える

またカレンダーアプリと連携することで本来ならタスク管理アプリとカレンダーアプリの2つを使わなければならない所をTickTickアプリ単体でこなせてしまう

後、マトリクス形式で優先度を決めれれるのは他のアプリでは見ない便利な機能だった

最後に

今回はタスク管理アプリ「TickTick」を紹介した

かなり機能がてんこ盛りのアプリとなっているので使いこなすまでのハードルは多少高いアプリかもしれないが、

使っているうちにその便利さに気付かされるといった類のアプリだと思う

まだまだこのアプリに関して伝えたいことはあるので適宜更新していく

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
ご用件
*必須
空白でも可
書いて頂いた内容は掲示板形式で公開されるわけではなく、直接とりうむに届くようになっております。又、内容に関しては今後のブログ運営の参考とさせていただきます。

厳選記事|Selected Articles

 個人的に推したい記事はこちら 

ちょっと生活が便利になるかもしれないTipsまとめ

目次|index